

今回は、失敗しがちな求人手法についてまとめてみました。
まずは、無料で掲載できる求人サービスを利用した
企業様とのエピソードをご紹介します。
とある企業様との会話
【企業担当者様】
コロナ禍で経費も余裕がなかったから、
無料で掲載できる求人サービスを使ってみたんだけど、
全然応募が無かったよ。
【弊社営業】
無料だと気軽に利用できますよね。
ただ、有料プランが優先されたり、
業界ならではの掲載ルールみたいなのも多いですから、
初めてだと上手くいかないことは多いみたいですね。
【企業担当者様】
経費はかからなかったけど、時間を無駄にしたかな。
もっと工夫すれば良かったのかもしれないけど、
他の仕事があるからこれ以上は時間を費やせないな。
有料プランを使えば良いのかな?
【弊社営業】
有料プランも簡単に利用はできますが、
効果を出すにはある程度の予算を必要とします。
もし経費を気にされるなら、よりコスパが良い方法はないのか、
一緒に検討してみましょう。
という事がありました。
失敗しがちな求人手法3選
無料・有料問わず簡単に求人掲載ができるものは多くありますが、
ただ掲載するだけでは時間と経費を無駄にしてしまうかもしれません。
そこで、最近よく質問を受ける求人手法3つをピックアップし、
どんな条件であれば効果が見込めるのか、私なりに調べてみました。
●求人手法その1:0円求人広告掲載
CMなどでも聞かれる、無料求人掲載サービス。
特に自分で求人内容を入力してWEB上に掲載するパターンの場合、
効果を出すには一定の条件があります。
・ある程度の求人業界知識がある。
・集まりやすい求人内容(募集条件)である。
いつも求人掲載すると5件以上/月の応募がある。
この2点を満たしていれば、
利用してみる価値はあると言えるでしょう。
当然ながら、今までなかなか応募が無かったものを
単に同じ条件で無料掲載しても、
「応募が増える」ということは、、、、。(お察しください)
●求人手法その2:SNSでの求人
SNSを活用した人材採用の成功をニュースで目にする機会も増えました。
しかし、SNSでの成功はまだまだ稀です。
情報発信はした方が良いしリスクも少ないし…と、
多くの企業で取られている手法ではありますが、
実際には莫大な時間を消費します。
SNSでの求人を成功させるには、
まずは以下のような心構えが必要です。
・日頃からSNSを活用していて、投稿を負担に思わない。
・求人以外にも、常時発信したい内容がある。
・1年以上の長期的な視点で取り組みたい。
簡単に始められる分失敗しやすい手法でもあるので、
事前によく検討してから取り組むことをおすすめします。
●求人手法その3:自社ホームページ作成
求人手法のひとつとして自社ホームページを強化するケースはあると思いますが、取材やデザインに外注費用が結構かかります。
さらに、途中から「作ること」が目的になり、
完成とともに忘れ去られてしまうことも多いようなので、
目的を見失わないよう注意しましょう。
自社ホームページによる求人で効果を出すには、
以下のような仕組み作りが必要です。
・求人を目的としたページが求職者に届く仕組み
・継続的な運用・情報更新の仕組み(数年単位の長期目線での想定)
採用ブランディングの観点からよく取られる手法ですが、
ホームページ作成後のことも事前に想定しておくことが重要と言えるでしょう。
効果を出すには情報収集から!
今回は、失敗しやすい求人手法を3つご紹介させていただきました。
この3つは「社内で、自分たちで何とかしよう」という気持ちが
少なからず含まれている前向きなケースですが、
WEB上での競争は本当に苛烈です。
手を付ける前に、なるべく多くの情報収集から
始める事をおすすめいたします。
弊社では、多様な形で人材採用のお手伝いを
させていただいております。
「まずは情報だけでも」と思われましたら、
お気軽にお声かけくださいませ。
最後に
最後までお読みいただきありがとうございます。
今後も随時、情報提供をさせていただきたいと思います。
ご要望などございましたら、
Webフォーム、またはお電話からお気軽にご相談ください。
今後ともよろしくお願いいたします。