MENU
カテゴリー

採用したい主婦って、どんな人?年代別ポイント解説!

採用したい主婦って、どんな人?年代別ポイント解説!
採用したい主婦って、どんな人?年代別ポイント解説!

東京都の求人倍率も1.34倍(2022年8月)と、
人材採用をとりまく環境が
目まぐるしく変化しているように感じておりますが、
各社様ご状況はいかがでしょうか。

東京労働局ホームページより

今回は、アルバイト・パート採用の要ともなる
主婦さんの特徴と理想の働き方を年代別に解説します。

==============================

 目次
  ■年代別!「主婦」の特徴解説
  ■採用管理システム「ワガシャdeDOMO!+アルパコネクト」のご案内

==============================

年代別!「主婦」の特徴解説

「あなたが採用したい主婦ってどんな人ですか?」

求人募集において、「主婦パート」さんは欠かせない存在。
しかし、一言で「主婦」と言っても、
人によって理想の働き方は異なります。

アルバイト・パートの半数を占める主婦さんだからこそ、
それぞれの状況を見極めて
適したアプローチを行うことが大切です。

ここからは、そんな主婦さんの特徴を年代別でご紹介します。
少しでも主婦さんそれぞれの状況が
イメージしやすくなれば幸いです。

■20代主婦
団塊ジュニア世代の半分と、世代の人口数が少ないうえ、
当然ながら未婚率も高いので、そもそも数が少ないです。
社員として勤務中の方も多く、
企業からの採用ニーズも高い年代と言えるでしょう。
ライフスタイルも変わりやすいため、
多様な働き方の許容が求められます。

■30代主婦
第1子出生時の母の平均年齢が約30歳と、
結婚・出産等の大きなライフイベントを迎える方が多い年代です。
既婚率は60~70%で、労働率も最も下がります。
未就学児の扶養割合が多く、働ける時間に制限が多いのも特徴です。
就労後も家庭との両立に苦労するケースが多い為、
職場の方の理解が不可欠です。
勤務スケジュールなど、ぜひ丁寧にサポートしてあげてください。

■40代主婦
世代的にも多く、「家計補助」のため働きたいという方が多いですが、
10代の子供を抱え、まだまだ家庭との両立をしていきたい世代です。
フルタイムで働きたい方は少ないため、
募集時には、勤務日数や時間に幅を持たせ、
シフト調整などでカバーしてあげてください。

■50代主婦
子供の手が離れ始め、
家庭の用事も重視しながら働きたい世代です。
世代的にも多く、体力的にも元気で、
フルタイムでの勤務を考える方もいますが、
親の介護が必要になってくる方も増え始めます。

■60代主婦
まだまだお元気な方が多く、就労意欲も高いですが、
週2~3日程度、1日2~5時間程度の負担の少ない勤務形態を希望しています。
社会とのつながりや、家計への多少のプラスを期待していますが、
親の介護が必要になってくる方がぐっと増える世代です。

■70代主婦
数は少ないですが、
ネットでも「70歳以上」のキーワード検索が急増している昨今。
70代でも働きたい方は増えている時代です。

いかがでしょうか。
主婦と言っても、世代によって事情や希望は異なってきますし、
その方の家族構成によるところも大きいでしょう。
働く方の事情を想像してみることも、良い採用の近道ですので、
募集を出す際は、応募者像もイメージしてみましょう。

今月からは、社会保険適用要件が拡大され、
主婦パートさんの動向が大きく変わるタイミングです。
扶養範囲の前後で雇用されている場合は、
早め早めの人員計画をご検討くださいませ。

採用管理システム「ワガシャdeDOMO!+アルパコネクト」のご案内

「ワガシャdeDOMO!+アルパコネクト」は、求人専用ホームページを作成し、
indeedやWEBアルパなど、7つのサイトに連携することができる
採用管理システムです。

しかも、募集職種や方針に変更が無ければ、
KG情報が適宜原稿をアレンジし、お忙しい企業様の手間を軽減。
通常業務と応募対応にしっかり集中できます。

10月からの最低賃金の改定、職業安定法の改正などにより
人材採用面においても様々な変更があるこれからの時期。
ぜひ一度、ご検討いただけますと幸いです。

最後に

最後までお読みいただきありがとうございます。
今後も随時、情報提供をさせていただきたいと思います。

ご要望などございましたら、
Webフォーム、またはお電話からお気軽にご相談ください。

今後ともよろしくお願いいたします。

📧 この記事をメールで送る