地方中小企業の採用にまつわる情報を配信する株式会社KG情報グループが運営するオウンドメディアサイトです。
求人広告、就職・転職イベント、有料職業紹介・人材派遣サービスなどにまつわる情報を採用・人事担当者や経営者の皆さまの課題に寄り添った視点でお役に立つ情報配信をしています。
コラム– category –
-
年収の壁と税制度はどう変わる?【2024年12月】
結局、何が変わるの?いくらになるの?と、関心はあるが、とーってもややこしい税金問題。時給が上がった分、働く時間が短くなっては、雇用している企業としては大きな損失になることもある、『年収』の壁問題。今回は現時点での情報を「どこよりも分かり... -
なぜ会社員が副業するのか?本業への影響は?
HR部門で注目を集めているスポットワーク(スキマバイト)ですが、利用者の3割は会社員だそうです。なぜ会社員がスポットワークを利用するのでしょうか。本業の収入が少ないから? 残業が減ったから?物価が上がったから?今回は、そんな会社員の副業事情... -
闇バイトは他人事じゃない。「ブラック求人」と誤解されないためのポイントとは
闇バイトは他人事じゃない。「ブラック求人」と誤解されないためのポイントとは 今年は「闇バイト」なんて耳に新しい言葉も聞くようになりましたが、私たちからすればあれは単に犯罪ですので、安易に「バイト」と付けて表現してもらいたくないところです。... -
その円満退職が危ない!本当の退職理由と今後の対策
その円満退職が危ない。本当の退職理由と今後の対策。 その円満退職が危ない。本当の退職理由と今後の対策。 明確な問題がないのに、退職が続いている。 「みんな、きちんとした退職理由があるから仕方がない」と、多くの企業が思っています。 しかし、そ... -
どうなる?最低賃金引き上げ・求職者ニーズの行方
前回のメルマガで「50円アップ!?」と予想した今年の最低賃金引き上げ額。 先日、地域別の最低賃金額改定目安が公表されましたのでこの予想を踏まえて確認してみましょう。 予想通り「50円アップ」で調整中 厚労省の発表によると、今年の最低賃金引き上げ... -
上司の能力が新入社員離職のきっかけ!?入社前後の「ギャップ」をなくすには
今回は、公益社団法人 全国求人情報協会発表の「入社1年半時点の就業意識の実態調査」をご紹介します。 こちらの発表では、2022年4月入社の新入社員に1年半の継続的な意識調査を行った結果、入社1年半後には半数以上が「転職意向あり」になったとのことで... -
最近、勉強しましたか?「学び」の価値と採用への影響
突然ですが、勉強していますか? 「今年に入ってまだ何も勉強してない」とか、「もう何年も勉強してない」なんてことはないでしょうか?社会人になっても、勉強の毎日…なんて方もいるかもしれませんが、「日本人は社会に出ると勉強しなくなる」とよく言わ... -
【2024年版】人材採用の3大課題
今回は、中小企業の人材採用3大課題をご紹介します。 --------<3大課題とは?>・「賃上げ不足」問題・「東京への人口流出」問題・「静かな退職」問題-------- 1、「賃上げ不足」問題 「賃上げについては、大企業の従業員より 中小企業の従業員の方が深... -
採用ハードル、下げて大丈夫?選考エラーを防ぐ取り組み例4選
人手不足の慢性化により、皆様の働く職場でも1名あたりの生産性を高めないといけない環境になっているのではないでしょうか。 それに加え、各種自動化・IT化が進み、「省人化=少人数体制」となりつつある昨今。 「ハードルを下げてとりあえず採用!」……そ... -
今、向き合うべき採用戦略キーワード5選
人手不足倒産が過去最高ペースとなり、人材採用が重要な経営課題となっている昨今。 今回は、現代の人材採用で意識すべき「採用戦略キーワード」を5つご紹介します。 <採用戦略キーワード5選>・即レス・情報公開・安心・信頼・心理的契約・コミュニケー... -
2024年求人原稿に盛り込むべき注目ワード5選
年の瀬に発表された2023年の新語・流行語はほとんどわからずちょっと「アレ(A.R.E.)」だったのですが、求人募集の際に求職者の目にとまりやすいワードも時代とともに変わります。 そこで今回は、特に若年層獲得への効果が期待できる2024年注目のワードを... -
「フリーター」はどこへ行った?これからのアルバイト・パート求人で重要なこと
「フリーター」はどこへ行った?これからのアルバイト・パート求人で重要なこと 「フリーター」はどこへ行った?これからのアルバイト・パート求人で重要なこと <今回のトピック>◆ 難しくなった「フリーター」からの応募獲得◆ 「フリーター」はどのくら... -
【2024年4月改正】「労働条件明示ルール」ポイント解説
来年4月から労働条件明示のルールが変わります。そこで、今回は「労働条件明示ルール」のおさらいと4月からの変更ポイントのご紹介です。 <今回のトピック>◆ 「労働条件明示ルール」とは◆ 2024年4月から変わること 「労働条件明示ルール」とは まずは、... -
新入社員の初任給、いくらが適切?
<今回のトピック>◆新入社員の手取り額◆人事担当者向け無料オンラインセミナーのご案内 新入社員の手取り額 この春は初任給のベースアップが話題になりましたが、上司・先輩にあたる皆様はいくら位が適切とお考えでしょうか。「私の時代は…」と、20~30年... -
経営者や人事担当者に多大な影響を与えた「人材版伊藤レポート」って何?
<今回のトピック>◆「人的資本」情報開示の義務付け◆「人材版伊藤レポート2.0」とは 「人的資本」情報開示の義務付け 上場企業では、2023年3月以降の決算発表から「人的資本」情報の開示が義務付けられており、有価証券報告書などで人材への投資や育成の... -
政府が支援!ついに大転職時代に突入どう準備する?
突然ですが、もうすぐ若手社員の大量離職が始まる!?かもしれません。経済産業省は、人材確保と賃金の上昇を目指すため新たな技能の学び直しから転職まで切れ目なく支援する新しい制度を発表しました。具体的な内容は後日発表される予定ですが、今後3年間... -
若手が離職する「職場」とは? 採用につながる職場環境改革!
今回のテーマは「職場」です。 若手の採用・定着につながる職場のあり方について、お客様にお聞きしたお話も交えて解説します。 「職場の環境改革」が若手採用のカギ!? 若手採用のために…… 「【職場】をリニューアルしましょう」「【制服】をリニューア... -
新卒が採用できない!どうして?対策は?
新卒社員が採用できない!どうして?対策は? 新卒社員が採用できない!どうして?対策は? 突然ですが、来月の新入社員は何名のご予定ですか?ここ数年、中小企業を中心に新卒採用が急激に厳しくなっているという声を聞くようになりました。「内定辞退の... -
【1分以内で読める】求人サイトで人気の検索キーワードまとめ
【1分以内で読める】 求人サイトで人気の 検索キーワードまとめ 【1分以内で読める】 求人サイトで人気の 検索キーワードまとめ 今回は、1分以内でサっと読める「求人サイトの人気キーワードまとめ」をご紹介します。 人気の検索キーワード WEB上の検索履... -
【求人原稿改善5つのPoint】費用をかけず、給与を上げず、求人の魅力を上げるには!!
昨今の最低賃金大幅上昇に加え、物価高による大手企業・公務員の賃上げ、賞与増額、さらには学卒者の初任給も毎年上昇中です。人材採用において給与金額だけで他社と勝負するには限界がある。多くの採用担当者様が同じ思いなのではないでしょうか? そこで... -
採用したい主婦って、どんな人?年代別ポイント解説!
採用したい主婦って、どんな人?年代別ポイント解説! 東京都の求人倍率も1.34倍(2022年8月)と、人材採用をとりまく環境が目まぐるしく変化しているように感じておりますが、各社様ご状況はいかがでしょうか。 ※東京労働局ホームページより 今回は、アル... -
面接率30%アップ!【対策解説付き】応募者と連絡が取れないのはなぜ?
面接率30%アップ!【対策解説付き】 応募者と連絡が 取れないのはなぜ? 面接率30%アップ!【対策解説付き】 応募者と連絡が 取れないのはなぜ? せっかく応募が来たのに、応募者と連絡がとれない。求人をされる人事担当者様にとっては、なかなか辛いで... -
【最低賃金改定間近】求人原稿の注意点と採用基準の変化を解説
今回は、迫る最低賃金改定のチェックポイントと、予想される採用基準の変化について解説します。「運命の人材」に出会う確率のお話もご用意しておりますので、ぜひご一読ください。============================== 目次 ■最低賃金改定チェックポイント ... -
失敗しがちな求人手法3選!効果を出すためのポイントとは?
今回は、失敗しがちな求人手法についてまとめてみました。まずは、無料で掲載できる求人サービスを利用した企業様とのエピソードをご紹介します。 とある企業様との会話 【企業担当者様】コロナ禍で経費も余裕がなかったから、無料で掲載できる求人サービ... -
求人倍率って本当なの?ハローワーク利用者の就職状況を調べました!
求人倍率って本当なの?ハローワーク利用者の就職状況を調べました! 求人倍率って本当なの?ハローワーク利用者の就職状況を調べました! 今回は、有効求人倍率の疑問とハローワークでの就職状況についてまとめてみました。まずは、弊社営業と企業様との... -
過去の情報が氾濫!無料求人サービスの落とし穴が問題に!
今回は、無料求人サービスの落とし穴について、先日、弊社営業が打ち合わせした企業様との会話を例として注意喚起させていただきます。 とある企業様との会話 【弊社営業】貴社では、ご自分で無料掲載できる〇〇(大手有名求人サービス)をご利用中ですよ... -
indeedで応募が増える!無料でできる原稿改善【ページビュー数編】
WEB上に求人原稿を掲載したは良いものの、なかなか応募が増えずにお困りの企業様も多いのではないでしょうか。 応募を増やすために、まず実施していただきたいのは閲覧数を増やす対策。 今回は、indeedでの閲覧数アップのために、無料でできる原稿改善方法...
1