「ミャンマー人ってどんな人?」「日本語能力は?」など、
ミャンマー人材に対しての質問を受けることが多くあります。
そこで今回は、より詳しくミャンマー人のことを知っていただけるよう、
研修センターで数多くのミャンマー人実習生と交流してきた
講師の実体験をもとに
「ミャンマー人の本当のところ」をお伝えします!
ミャンマー人が日本を選ぶ理由
研修センターを始めて最初に気になったことは
「日本以外にも働ける国はたくさんあるのに、
何故日本なの?」という疑問。
実際に実習生に話を聞いてみると、
「日本はとても安全な国」「レベルの高い技術が学べる」
という良い印象を持ってくれていることが分かりました。
実習生が「日本で働きたい人はとても多いよ」と言ってくれた時、
何故だかとても誇らしい気持ちになりました。
クーデターの影響により、自由と安全を求めて
国外に働き口を求めている若者が多く、
その第一候補に日本を選んでいる人がとても多いことに
嬉しさの反面、「この子達が自分の夢や目標を叶えられる様に
サポートしていく」ことへの責任を強く感じました。
ミャンマー人の日本語レベル
ミャンマー情勢の悪化により、
現在、日本国内に中長期で滞在するミャンマー人は
増え続けています。
上記のように、日本での就労を希望する若者が多い中、
日本語に対しても勤勉で、
日本語能力試験に合格してから入国する人も増えています。
研修センターに来る実習生も、
以前はN5すら持っていない方が多かったように思いますが
今ではN4・N5に合格している人も増えてきています。
日本の生活環境やマナー・ルールなどを教えることも、
とても楽になりました!
日本語とミャンマー語は文法が似ているため、
習得しやすいのも要因のひとつですが、
日本で働くためには日本語学習がとても大切なことだと
実習生たちが理解しているからです。
実際、ミャンマー人実習生は
来日前から一生懸命に日本語を勉強し、
日本に入国してからも勉強を続けています。
技術を習得するため、日本人と一緒に円滑に働くために
真剣に勉強する姿には、
日本人も見習うべきところが多いと感じています。
研修センターに来た、入国間もない実習生にインタビューした様子を
動画で撮影しましたので、ぜひご覧ください!
想像していたより日本語が話せる印象を
持っていただけると思います。
※YouTubeが開きます
最後に
最後までお読みいただきありがとうございます。
今後も随時、情報提供をさせていただきたいと思います。
ご要望などございましたら、
Webフォーム、またはお電話からお気軽にご相談ください。
今後ともよろしくお願いいたします。