MENU
カテゴリー

ミャンマー人実習生のストレス解消法とは?

インターナショナルリレーション協同組合経由で
来日したミャンマー人実習生が、
各県で多く活躍いただけるようになってきました。

日本に慣れ、日本文化になじみ、
各企業様にも定着してきたころは、
実習生の皆さんも少しずつストレスを抱えてくる時期。

そんな中今回は、香川の技能実習担当の竹内より、
ミャンマー人実習生のストレス解消法についての
小話をご紹介いたします。


*************************

ある日、企業訪問の帰りにふと見つけた
自治会の掲示板に、
外国人の交流会についてのチラシを発見。

少し興味をひかれ、
参考までに主催者側に問い合わせてみたところ、
外国人の皆さんに日本での防災意識と
国を超えた交流の場をもってもらおうと
毎年開催しているそうで、フットサルや食事会をする
イベントだと紹介いただきました。

ちなみに外国人の参加費用は無料!

そういえばここ最近、ミャンマー人実習生から、
「タケウチサン、サッカーシマセンカ」
とか、
「トモダチト、アイタイデス」
といった要望がちらほら…。


ここは組合として一肌脱いでお手伝いをしようと、
実習生のみなさんへアナウンス。


すると、6名のミャンマー人実習生が
是非参加したいと返事をくれたので
11/24(日)のイベントに参加を申込みました。

当日は、ベトナム・インドネシア・フィリピン・
デンマーク・アメリカ・バンクラデシュなど、
多くの国籍の皆さんが多数参加。

午前は防災訓練として、非常時の対応の練習や
災害時の炊飯を実際に体験したりと楽しく過ごし、
午後は国別対抗のフットサルで汗を流していました。

日ごろ会えない友達とゆっくり話をしたり、他の国の
人たちとも楽しくコミュニケーションをとって、
日ごろのストレスも少し発散できたのかなと感じる
楽しい1日でした!

※下記より交流会で撮影した写真を
 ご覧いただけます。



私はあくまでサポートということで、
カメラマンとお手伝いに徹していましたが、
こういった活動をすることで、
私自身も実習生の皆さんと良い関係が築けますし、
彼らもより実習に力が入り、企業様とも
円滑なコミュニケーションがとれるのではないか
と思っております。

よく弊社からお伝えしておりますが、
実習生の生活指導や教育指導は
各企業様に原則お願いしています。

しかし必要あるお節介は、
私を含めインターナショナルリレーション協同組合
及びKG情報として継続して行って参ります。 

技能実習制度につきまして、
ご興味があるようであればお気軽にご相談下さい。

丁寧に制度の説明をさせていただきます。

―――――――――――――――――――――――――

▼KG情報では、技能実習制度の活用に関する
さまざまなサポートを行っております。


企業様1社1社のご要望に応え、
外国人採用などに向けた支援を展開しています。


ご希望・ご要望があれば、何でもご相談ください。

最後に

最後までお読みいただきありがとうございます。
今後も随時、情報提供をさせていただきたいと思います。

ご要望などございましたら、
Webフォーム、またはお電話からお気軽にご相談ください。

今後ともよろしくお願いいたします。

📧 この記事をメールで送る