今年も残すところ、あと1ヵ月少々。
年末が近づくにつれ、
慌ただしくなってくるかと思います。
そんな中、去る2019年11月11日(月)、
香川県に配属予定のミャンマー人技能実習生9名が
無事入国しました。
今回は、弊社の技能実習制度専任担当者から
実習生入国時の小話を一つご紹介します。
*************************
今年の春先になりますが、
技能実習制度に賛同いただいた企業様3社に
それぞれ3名ずつの実習生を採用していただきました。
面接から約7ヵ月前後でいよいよ入国となりましたが、
今回は香川県にて入国後講習を行うため、
関西国際空港に到着後、高速バスで香川県に入る予定を
組ませていただきました。
実習生が空港に着いてすぐに迎えの人だと分かるよう、
私はインターナショナルリレーション協同組合の
ボードに加え、先日ミャンマーの実習生からいただいた
民族衣装のロンジーを腰に巻いてお出迎え。
さすがはミャンマーの民族衣装。
彼らは到着するとすぐに気がつき、あっという間に
9人のミャンマー人に囲まれてしまいました(笑)。
インパクトのある歓迎ムードに
実習生も安心したのではないでしょうか。
その後、少し休憩をしてから
高速バスで3時間をかけて香川県に向かいましたが、
飛行機の到着が予定より大幅に遅れたため、
香川県入りしたのは夜の22時…。
私はかなりヘトヘトでしたが、
実習生9名は非常に元気で驚かされました!
その日は入国後講習先の宿舎で体を休め、
翌日から講習開始という運びとなりました。
実習生の送迎や講習の手配などは、
組合によって対応は様々。
中には企業様が空港まで迎えにいったり、
初日の食事準備をしないといったケースも
あるようですが、当組合では入国~配属まで
一貫してサポートさせていただきます。
現在も9名の実習生が、復習を兼ねて
日本語の勉強と日本のルールを学んでおり、
12月初旬~中旬にかけて各企業に配属となります。
彼らの表情を見ていると
不安ももちろん抱えている様子ですが、
それ以上に夢や希望を持って
これから3年間の実習に挑もうとしている気持ちが
よく伝わってきます。
★参考までに、出国前と入国後の集合写真が
下記よりご覧いただけます。
―――――――――――――――――――――――――
▼KG情報では、技能実習制度の活用に関する
さまざまなサポートを行っております。
企業様1社1社のご要望に応え、
外国人採用などに向けた支援を展開しています。
ご希望・ご要望があれば、何でもご相談ください。
最後に
最後までお読みいただきありがとうございます。
今後も随時、情報提供をさせていただきたいと思います。
ご要望などございましたら、
Webフォーム、またはお電話からお気軽にご相談ください。
今後ともよろしくお願いいたします。