MENU
カテゴリー

【海外人材】日本入国時の必要事項とは?新情報をお届けします。

本日も海外人材に関する情報をご紹介いたします。

日本入国時の必須事項とは?

9/8付けで外務省より発表された、
外国人レジデンストラック(国際的な人の往来再開に向けた段階的措置)
についてのミャンマーの新情報をご紹介します。

これから日本での活躍を志すミャンマー人材の、
入国時の必要事項が明確になってまいりました。

下記、入国に際してのポイントをお伝えします。




必要項目として、

  1. 誓約書提出
    (対象者が現行の水際措置を遵守するために
    必要な措置をとること等を、受け入れ企業や団体が誓約する書類)
  2. 質問票提出(入国便の機内にて配布)
  3. 入国前14日間の健康モニタリング実施
  4. 入国後14日間の公共交通機関不使用
  5. 入国後14日間の自宅などの待機



推奨事項として、

  1. 民間医療保険への加入
  2. 接触確認アプリの導入
  3. 入国後14日間の地図アプリを通じた位置情報の保存
  4. 入国後14日間の健康フォローアップ




「レジデンストラックとは?」
「14日間の自宅などの待機期間の対応方法は?」
「PCR検査の実施について」

など、受け入れ企業さまの不安や疑問点についても、
分かりやすく、最新の情報をお伝えしていますので、
お気軽にお問い合わせください。



さて、外国人材の入国再開を心待ちにしているのは、
受け入れ企業さまだけではありません。

今現在、国内で活躍する技能実習生たちも、同じ心境にあります。

「次は自分の弟が入国する予定なんです」
という実習生もいて、入国再開の報道を注視していました。

日本で活躍する技能実習生にも、
それぞれ人間模様があり、それぞれ人生があります。

「在留資格を変更して、まだ日本で働きたい」という相談から、
「パクチーはどこで買えばいい?」という相談まで、
KG情報では技能実習生を含め、
1人1人に寄り添ったサポートサービスを展開しています。

実習生たちの様子をご紹介

今回は、次に来日する実習生の入国を心待ちにしながら、
建設現場で活躍する技能実習生たちの様子を動画でご紹介。

当社ミャンマー人スタッフより、
日本語と実技の試験対策をお伝えさせていただきました。

残暑の中でも真剣に取り組む姿勢が印象的です。
おつかれさまでした!

※どちらもYouTubeが開きます

▼KG情報では、技能実習制度の活用に関する
さまざまなサポートを行っております。


企業様1社1社のご要望に応え、
外国人採用などに向けた支援を展開しています。


ご希望・ご要望があれば、何でもご相談ください。

最後に

最後までお読みいただきありがとうございます。
今後も随時、情報提供をさせていただきたいと思います。

ご要望などございましたら、
Webフォーム、またはお電話からお気軽にご相談ください。

今後ともよろしくお願いいたします。

📧 この記事をメールで送る